セミナー会場

聴 講 無 料

 オンラインセミナーは、終了いたしました。

 

5月26日(金)

【A-1】11:00~12:00

  DXが拓く未来

   石川県副知事/CDO 西垣 淳子(にしがき あつこ)

 (概要)

産業のDXに加え、行政のDXが進む中、いよいよ、官民連携の新しいサービスなども日本各地で生まれ始めている。また、デジタル庁主導のもと、自治体の情報システムの標準化やガバメントクラウドへの移行などが動きはじめている。こうした中で、石川県が今年度取り組もうとしている県と市町と連携して行うデジタル化推進の方向性も含め、行政のデジタル化の課題、産業のデジタル化の課題などについて、紹介する。

 

【A-2】13:30~14:30

  メタバースの現在地

   株式会社NTTコノキュー

   マーケティング部門 サービスマネジメントグループ 担当課長 津田 勇気(つだ ゆうき)

  (概要)

メタバースという言葉が流行してから約1年半が経過した今、利活用策がどのように変遷したかサービス提供者の目線でお伝えします。

 

【A-3】15:00~16:00

  遊ぶ・働く・癒されるメタバースって? 世界と日本の事例を紐解く

   プランナー/メタバースDJ 松丸 祐子(まつまる ゆうこ)

   テックジャーナリスト     弓月 ひろみ(ゆづき ひろみ)

 

(概要)

モデル・インフルエンサーとして活躍してきた松丸佑子(まつゆう*)さんが現在、

DJとして活動する「メタバース」とは、VRchatの世界とは?現実とは違う第二の世界で働く人々は、一体どんな生活をしているの?

テックジャーナリストである弓月ひろみさんが、取材した海外展示会に見るVR機器、

国外のメタバースビジネス活用はどう進んでいる?などを

テーマに語る対談型のトークセッション。明日から使える知識が盛りだくさん!

 

5月27日(土)

【B-1】11:00~12:00

  サイバー攻撃から業務環境を守る対策とは

   デジタルアーツ株式会社 マーケティング部 中川 早矢(なかがわ さや)

 (概要)

2022年のインシデントの傾向から、2023年はランサムウェアによるサイバー攻撃が増加すると予測されます。

万が一インシデントが発生すると、 金銭的な被害や情報流出による社会的信用の失墜などに繋がる恐れがあり、ランサムウェアを含むサイバー攻撃を防ぐための未然の対策を講じることが重要です。

本セミナーでは、巧妙化するサイバー攻撃の攻撃手法について解説し、デジタルアーツ製品での対策方法についてご紹介します。

 

【B-2】13:15~14:45

  明日のデジタル金沢を創る子どもたち

13:15~14:00

  子どもたちのデジタル力を育てる

   一般社団法人デジタル人材共創連盟 代表理事

   京都精華大学メディア表現部 教授  鹿野 利春(かの としはる)

 (概要)

これからの時代を生きる子供達に必要なことは、豊かな感性と強い好奇心、それを形にして伝えることができる力だと思います

小学校からプログラミングが必修になり、「情報I」が大学入試に入りました。

デジタルな力をつける社会インフラは整いつつありますが、サッカーのクラブチームのような才能を伸ばすしくみはこれからです。

本セミナーでは、このような教育の現状と今後の方向性、社会としての支援についてお話いたします。

 

14:00~14:15

  金沢IT部活活動報告

   金沢IT部活 顧問 久保田 旭(くぼた あきら)氏 (株式会社PFU)

14:15~14:45

  鹿野利春氏&金沢IT部活 トークセッション

   登壇者 鹿野 利春氏

        久保田 旭 氏

        金沢IT部活 部員

   ファシリテーター 弓月 ひろみ 氏

 

【B-3】15:00~16:00 (YouTube配信はございません)

  WROを目指そう! MROロボット教室 

  主催:MRO北陸放送